人口減、不動産への影響 2023年問題とは

先月28日、厚労省は2022年の出生数が過去最少の80万人を割り、

想定より8年も早く人口減少が進むと発表しました。

一方で、死者数は過去最多の158万人。死者数から出生数を引いた「自然減」は16年連続で、

減少幅は過去最大の78万人になったそうです。

皆さんは、人口だけでなく世帯数が減少する『2023年問題』をご存知でしょうか?

すでに人口減少が始まっている日本ですが、核家族化や高齢者の独居率の上昇を背景に世帯数はまだ増加しています。

しかし、それも時間の問題と言われています。
国立社会保障・人口問題研究所が2018年に発表した「日本の世帯数の将来推計(全国推計)」
によれば、日本の世帯総数は2023年に5,419万世帯でピークを迎え、減少が開始するといいます。

世帯数が減少すれば、不動産市場にどのような影響が出るのでしょうか。
単純に考えれば、住宅需要が減ることにより価格の下落圧力が進みます。
人口減少が進む日本において、不動産価格の下落は避けては通れません。

また、これまでのコロナ融資の返済や解雇、事業縮小などの影響で不動産関連の相談が増えそうです。

でも、一方ではこの少子高齢化の影響で高齢者の割合が増え続けることで

核家族、単身者の「不動産需要はこれからも伸びていく」という人もいます。

例えば、住居スペースや水回りがコンパクトで、単身者にとっては便利な間取りの不動産など…

エリアによっては、こういった単身者のマンションなどは継続的な需要がありそうですね。

実際に、最近では店頭に「コンパクトな間取り」を探しているお客さんも増えてきました。

まだまだ高止まりしている戸建て住宅や分譲マンションですが、

2023年は大きな潮目になりそうです。